島原少年柔道クラブの日記

島原少年柔道クラブの日常をお知らせします◯

【ひさしぶりに】記します!

こんにちは。とても久しぶりに書きます。

ずーと稽古はしていたのですが、なかなか書くことができずでした。

最近した練習といれば、

□大外刈りの返し;まず2通り 前に踏み込むと引き付ける

□組手争いと組む位置

□久しぶりに、アニマルやってみたらきつい!

□このところ掃除うまくなってる

□アダルトメンバー成長すご

 

といった感じです。

 

新学期になって、少し多くの方にブログを見てもらっているようです。

 

うちのクラブは見学してほしいクラブです。

むしろ私の息子は1年以上見学中〇

 

あと、アダルトの見学も喜びます!

 

稽古日

毎週 月・金 19;30

道着不要

世界自閉症啓発デーの勉強会

柔道には多様さを受け入れる土壌があると思います。

勉強

さて、4月2日は世界自閉症啓発デーということで、世の中では様々なイベントがあっています。

柔道でも、judo3.0さんなどが主体となって全国で色んなイベントを行っています。

今回、諫早の向井先生や嶋田先生の影響をうけ、当クラブでも勉強会を実施してみました。

 

◆やったこと

自閉症ってなんだろうを、セサミストリートのジュリアちゃんの例で感じてもらう。

②カラーコーンを使って、体幹づくりや多様さを体験。

③目標を考えてもらう

と、実際はほぼ遊びでした。

でも、これで、大人も子供も自閉症について考えるきっかけには、なったと実感しています。

多様さを大切にした稽古をしていきたいとおもいます。

 

 

 

 

 

judo3.org

【試合の報告】3月の試合結果

【学び】PDCAサイクル

3月は3つの試合がありました。

①南地区 ②半島(団体戦) ③メモリー

私(井手)は小学校時代にソフトボールをしていて、土曜は試合のことが多かったです。1個上の学年が多くかつ私の要領も悪かったため、6年生になるまでは、あまり試合にでていませんでした。

「試合の頻度が高い」時の稽古の方法について考えてみたいです。

 

◆試合の振り返り

①南地区※結果のみ聞いている

Rくん→立ち技で相手を動かし、崩れたところを寝技で抑える。という流れで3位になった様子。うれしそうにトロフィーを見せてくれて私もうれしかったです。

②半島

良いところ

この試合はビデオに録画して、次の稽古時に見て振り返りました。

振り返りでは①自分と他人の良さを見つけ出す②次回からの稽古でしたいこと を考えてもらいました。

私なりのみんなの良かったところ

Rくん→あおりと寝技への連絡

Soくん→切れ目なく技をだす

SJくん→まわりの声がきけている。前より釣り手が効いている。

③メモリー

大きな大会で、いろいろな柔道をみることができました。

SJ→足技がでていた

SO→足をばたつかせずに、大内刈もよし

RYU→背負い投げに果敢に挑戦

 

◆どのように振り返るか

仕事でいえばPDCAを回す。だけど、これをどのようにしたら子供達に感じてもらえるか。意外と難しい。

指導者自信が試行錯誤でやってみる。

やりたいこと

試合の頻度が高いとき、無意識に回しているPプラン D行動 Cチェック Aアクション

を、見える化言語化、意識付け

することが大切なのかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【稽古】立ち技→寝技連絡

【私の学び】メリハリ

【今回の稽古】基礎→立ち技から寝技への連絡→寝技ありの乱取り

本日は、これまでの試合をみててもったいなかった部分の、寝技への連絡を練習。

寝技連絡

子供2人に指導者1人で練習。

今回は、技をかけたほうが寝技に持ち込むパターン。

・寝技基本の【相手を棒にする】を意識

・組んでいた手を離さずに攻めること

・胸を使って抑えること

 

この練習の思わぬ効果として

・投げきる状態に無意識になる

・投げられてもぼーっとしない

が、進化していました。

 

乱取りも元気良くできてました!

 

ありがとうございます

20日月曜日の稽古■

参加者:幼児1、1年生1、2年生1、3年生1、4年生2人、大人3

体験:4年生2


★体験者求む!(道着なくても稽古できます。)★

毎週 月・金19:30-20:30

有馬武道館

月謝500円/月※体験無料

大人から初めて約1年で黒帯取りました。

【稽古】鬼から学ぶ

 

本日は画像多めにて。節分だったので、色んな鬼ごっこを。

橋渡り鬼

しっぽとり

ひっくり返し陣取り

壁鬼

※鬼ごっこは以下のチャンネルから教えてもらいました。

https://youtube.com/@user-kl7lu5yi6r

 

がっつりと豆もまいて、やくを払い、しっかり掃除して、福を招き入れました。

 

 

鬼というわかりやすい存在がいるから、学びが、入り込み易い。

そう思うと鬼に感謝。

 

ありがとうございます○

 

【稽古】体幹をイメージする


【私の学び】リアルな感覚大切

【今回の稽古】基礎→寝技乱取りor寝技遊び→片足体幹→打ち込み→終了

本日は、体験者も含めてほぼ全員集合。前の日曜日は、シジンくんは試合だったようで、またまた学びも大きかったと思う。

寝技遊び

1年生と入門して短い子と別途寝技遊び。といっても、3人で協力して私を抑え込んでもらい、よかったとところなんかを考えあうだけ。

相手のどこに力を加えると、抑えやすいか。体感して、考えてもらいました。

片足体幹

先月の試合では、技に入れているけど、投げきれないといった場面がよくありました。私たちのクラブでは、投げ込みをあまりしない(体形がバラバラなのとマットがないので)。

そこで、投げる感覚がないのも一つ課題だと感じました。本題の投げ込みに入る前に、投げてもふらつかない、体幹を意識してもらうトレーニングを行いました。

片足立ちで、回転して、静止する。私も意外ときつかったです。

 

そんな体幹トレのあと、打ち込みをしました。

驚いたのは、4年生古株のリュウセイくん。打ち込みがとてもよくなっていました。最近サッカーに熱心に通っていることもあり、下半身が鍛えられているからかもとも思いました。これなら、本当に投げる感覚をつかめば、念願の一本も近いなと感じました。

 

さて、次回2月3日は節分。豆まき&いろいろな鬼ごっこしていきます。

 

ありがとうございます。

 

 

30日月曜日の稽古■

参加者:幼児1、1年生1、2年生1、3年生1、4年生2人、大人3

体験:4年生2


★体験者求む!(道着なくても稽古できます。)★

毎週 月・金19:30-20:30

有馬武道館

月謝500円/月※体験無料

大人から初めて約1年で黒帯取りました。

【稽古】マンツーマンで武道初めおさらい

【私の学び】試合からの学びは指導者にある

【今回の稽古】基礎→カラーコーン足払い、好きな技体験、それぞれおさらい→終了

本日は武道初めの試合結果おさらい。指導者の方が3.5人いたので、マンツーマンでおさらいできました。

キッズ組

・すり足・継足を復習。足払いもカラーコーンを使って思い出してもらった。

・入ったばかりの、はるまさん、おうまさんには、試合を見学して、やってみたい技を聞いて体験。大内刈りが二人ともうまく、はるまさんは背負い投げ、おうまさんは払い腰があってそう。

・しじんさん→釣り手、そうしさん→背負い投げの膝づかい

 

アダルト

・組手や寝技への連絡をおさらいしていた様子。

 

アダルトメンバーの試合結果も聞いたところ、悔しいながらも、それぞれの反省点は見えていた様子。

なにより、アダルトメンバーの時の試合が盛り上がったらしく、周りの大人たちは、きっと刺激を受けたと感じました。

 

さて、試合をみると良いところが見える。ただ、指導者として伝えきれていないのだなと反省することも多い。

身につけさせ方、研究していきたい。

 

ありがとうございます。

 

 

20日金曜日の稽古■

参加者:幼児1、2年生1、3年生1、4年生1人、大人3

 


★体験者求む!(道着なくても稽古できます。)★

毎週 月・金19:30-20:30

有馬武道館

月謝500円/月※体験無料

大人も黒帯目指してがんばっています